2022/01/14
こんにちは どうも、僕です。最近、Svelte が市民権を獲得してきているようで、フロントエンド開発において、選択肢に入ってくる機会が増えてきたと思います。また、Twitter などでも、React よりも Svelte!のような内容のものや、Svelte を勉強してみるといった内容のものが増えてきたように感じます。それ自体はいいことであり、Svelte が選択肢...
2021/12/29
こんにちは どうも、僕です。2021年もそろそろ終わります。2021年は色々なことがありましたが、簡単にまとめると、機会と出逢いに恵まれた1年だったと思っています。さまざまな優秀なエンジニアの方々と仕事をさせていただいたり、コミュニティへ招待していただいたりをしていました。自分自身の技術的な成長があったかどうかは微妙ですが、エンジニアとして少しずつ地に足がついてき...
2021/12/18
こんにちは どうも、僕です。SQL アンチパターンを読んでいて、「外部結合をすると処理のコストが指数関数的に上がっていってしまいます」との記述があり、よくわからなかったので調べました。 JOIN アルゴリズム そもそも、 SQL の JOIN には、以下の3種類のアルゴリズムが使用されることが多いです。オラクルと、postges には全部使用されてい...
2021/11/16
こんにちは どうも、僕です。MySQL(MariaDB)に搭載されてる最強な検索、FULLITEXT INDEX について書きます。 で、検索をアプリケーション側で実装する方法について書きましたが、今回はそれのデータベース側からのアプローチです。このレイヤーでデータを操作する...
2021/11/15
こんにちは どうも、僕です。検索エンジンを自作しようとしてうまくは行きましたが、想定していた規模には耐えることができなかったという内容の記事です。実際、パフォーマンスにこだわると厳しい点が多かったり、検索結果が帰ってこなかったりしてだいぶしんどい実装になってしまいました。もっとうまくやる方法があったら教えてください。 今回の手法と想定する規模 ...