2020年振り返り
2020-12-25
こんにちは
どうも,僕です.
これを書いているときはクリスマスで,TLのみんなはコード書いてるんだろうなって思いながら書いてます.
今年一年,某病気にほぼ潰されてしまいましたが,個人的には充実した1年間になったと感じています.
インターン,就職活動,技術的な成長,その他もろもろ人生の分岐点となるようなことが多かった気がします.それを割と雑に振り返っていきたいと思います.
2020年という年
今年は大変な年でしたね.様々なことがおきました.
中でも最近流行りのCOVID-19,タピオカより流行ってますね.最初はお年寄りが感染していましたが最近では若者も感染するようになりました.逆に無症状患者という言葉が出てきたり,逆に最近では重傷者が増えたり,よくわからないので考えるのもバカバカしいと感じてしまっています.注意はしますし対策はしますがそれによって行動の規制が強くなるのはどうなのかなとか勝手に感じてます.ここは人によって捉え方が違うのでいろいろありそう.
変化したこと
この一年で大きく変化したことがいくつかあります.
技術面でも生活面でも大きく変化しました.これも全てコロナのせいです .あ,香水のせいかも.
人脈が増えた
まさにこれです.今年はエンジニア用に[たくりんとん](https://twitter.com/takurinton)というアカウントを作ってお酒のツイートばかりしていますがこのアカウントを作成したことによってたくさんのつながりを持つことができました.TLのみんなは強強で,質問したらすぐ答えてくれるし相談にも乗ってくれるし,逆に自分が彼らに何かを提供できているのか?と不安になりますがとても充実しているのでよしとします.いつか恩返しを!!
また,インターンやイベントで出会った仲間もいます.そういう面ではどこかのインターンに行ったら最低1人は友達がいるみたいな状況になりつつあります.このようなエンジニアを通じて知り合った友達や先輩後輩,人事さんや社員さんとのつながりは大切にしていきたいです.
プログラミングが好きになった
これもまさに!って感じです.
僕は大学2年生までほぼコードを書いていませんでした.今思えば最初の2年くらい無駄にしたなと感じています.これはほんとうに後悔しているし,これからも後悔し続けるんだろうなって思っています.
逆に,学内外関わらず下級生から積極的に行動をしている人がいてとても刺激になります.僕はよわよわなので自己肯定感が低めですが,彼らのようなキラキラした顔でコードを書くことを目標に頑張っています.
プログラミングが好きになったことによって,毎朝とりあえず適当にgithubのレポジトリを観察するようになりました.なんでもいいので見てます.最近だとDRFのレポジトリとか見てて面白いです.いつかコミットしたいなあ.
また,日常にコーディングを交えることができるようになりました.めんどくさいことはキャッシュに入れたいなあとかゴミ捨てはこんな感じにすれば定期実行できそうとか.わけわからないし自分のことくらい自分でやれ!って自分に言いながらですがそういう掛け合わせるのが好きってだけなのでいいです.笑笑
毎日コードを書くようになった
これは上と通じるのですが,シンプルにコードを書くのが好きになったため,毎日コードを書くようになりました.基本的にはポートフォリオのリファクタリングや気になる技術に対してジャブを打っている感じなのですが,これが楽しいです.
最近だとGraphQLとwasmに興味があり,ちょっとだけジャブを打っています.まだまだプロダクトに落としこめるかどうか,それに対するメリットデメリットを考察することは難しいですが日々着実に力がついていることを実感しています.
また,内部処理を理解するためにあえて変なコードを書くこともします.まさに今ハマっているPythonのメモリの使い方などの部分も中身を究明してエラーを解決したいので頑張っています.
ドキュメントを真面目に読むようになった
これもまた上と少し通じてるのですが中身の処理を理解するためにドキュメントを積極的に読むことにしました.おまじないをやめました.例えばDjangoだったらORMはどういう処理をしているかを見てみたり,実際にコードを読むことで使い所を確認したりするといった具合です.
また,引数の型やオブジェクトの管理,メモリの使用量などにも着目するようになりました.成長.
フレームワークを使えるようになった
これはいわゆる「フレームワークに使われている状態」にならなくなったということです.初心者コーダーとかだとこのメソッドを使うとこれができる,これをするとこうなるのようなおまじないになりがちで,中で何が起きているかを全く理解できずに脳死コーディングをしてしまいがちです.実際に僕もそうでした.
しかし,これではN+1問題や最適な処理ができない問題などが起きてくるためあまり良くありません.フレームワークに使われないためにも,実際にログを吐いてみたり処理速度の比較の計測をしてみたりと様々な検証を手を動かして行うことによって中身の理解をすることに努めました.
今年使用したフレームワークだと主にDjango,Reactになりますが,双方共にとても良いフレームワークで個人的には使い心地が良くて好きです.
しかしまだまだおまじないの部分があったりするのでこれからどんどん理解を深めていきたいと思っています.また,ソフトウェアとしての共通の概念(SQLの分離レベルやオブジェクト指向,デザインパターンやDDD/TDDなど)も理解した上でフレームワークを便利に使っていけるようにしたいです.
音楽の幅が増えた
音楽のきっかけはなんだっけ,父の持つレコードだったかな?音を聴くことは気持ちがいい,聴くだけなら努力はいらない.
中学生の時はPSYやRADWIMPSやももクロ,高校生になるくらいのタイミングで相対性理論(この期間RADWIMPSは継続),高校生の後半であいみょんなどに親しんでいましたが,大学生になってヨルシカやYOASOBIなどを聴くようになりました.ここまでは邦楽ですが最近では洋楽やこれは曲かわかりませんがASMRを聴くようにもなりました.幅が増えていく〜〜〜〜!
お酒を飲むようになった
これは完全にコロナになって宅飲みが増えたというだけです.外に飲みにいく頻度は週1回と以前と変わっていません.ただ,家で飲む頻度が増えました.
最近だよ夜な夜なエールが届いてルンルンです.もともと檸檬堂を箱で買っていましたがこっちの方がいいなと思いました.
また,誰かさんがやっていたアルコーディング,僕もハマっています.ちなみに昨日はタバコーディングしてきました.楽しいです.
シーシャが好きになった
シーシャはいいです.ですがまだ初心者なので語れるようなことはありません.シーシャのおさそい,東京でも金沢でもお待ちしています.
入院しなくなった
僕はもともと体がそこまで強くなく,毎年1~2回くらいは入退院を繰り返していましたが,今年は入院せずに済みました.笑笑
去年の手術が効いたのかもしれないですね(知らんけど)
インターン
今年はインターンに参加しました.去年もしてたけど.
D2C
アドテクについてを学びました.
PythonでDSPを実装してみようというものでした.アドテクには興味がありましたし,面白い技術だとは思っていたのですが,擬似的なものだったので全体の仕組みがわかるというよりはハッカソンみたいな感じでした.とはいえPythonのthreadingでつんでだいぶ長い間エラーハンドリングと闘っていたように感じます.Type hint大事だなって実感しました.
シスネクト
PHPで社内のシステム触ってみようぜみたいな感じのやつでした.
オワコンレガシー言語ではありますがPHPは就職してからもリプレイスとかでみないと行けなさそうなので一生懸命やってました(そういうメンタルでコード書くなよ)
また,SQLの仕様とかソフトウェアとはどういうものなのかなどを全体的に学ぶことができて楽しかったです.ちょうどDjangoを使っていたくらいで,似たような表現が多く出てきたので楽しかったです.
VOYAGE GROUP
Treasureです.
Treasureは大変有名なインターン(らしい)で,ハイレベルな印象がありました.AtCoderをやっている人が多く,刺激を受けました(結局やってないんだけど)
また,技術力が高く,もはや暴力でした.事前講義ではフロントエンドからインフラ,またアイディア講義なるものもあり全体的なベースの知識を身に付けることができました.トランザクション周りはいまだに理解していませんがあのインターンから得られたものは大きいです.
後半のチーム開発ではエグいほど強いメンバーと共に開発することができとても良い経験になりました.結果は思うようなものではありませんでしたが全体的に見れば充実して楽しかったです.
来年はTAやるのかどうなのかみたいなこともありますが後輩にはこのインターンを勧めたいです.(+就業型のインターン(リクルートとかサイバーエージェント)にそれぞれ1ヶ月ずつ行けばいいんじゃない?って思ってる)
サイバーエージェント
これは就業型のインターンでした.僕はAmeba事業本部というところでAmebaブログ周りの広告の実装を行っていました.
上で話したアドテクではなく,今回は実際に動いているアドサーバを触っての開発なのでとても楽しかったです.僕のタスクはJSONのシリアライズ/デシリアライズの高速化というものでしたが,処理をしっかり追いかけてどこの実装をいい感じにすればいいかなどを考えて実装することができました.
また,名前付き戻り値の使うべき場所などを考えながらしっかり実装することができました.実際に働くイメージをつけるという意味ではこういう就業型のインターンは楽しいしとても良きだと思います.
楽天
夏は楽天で締めました.
2週間のハッカソンという形で,設計から実装まで全部チーム内でやります.メンターさんとの距離感でいうと他のインターンと比べて遠い気がしました.(主観)
しかし,チームメンバーはみんな仲良くとても楽しく実装をすることができました.
他のインターンではソフトウェア開発がメインだったのですがこのインターンでは機械学習を絡めた実装をしてそこも楽しかったです(僕は何もしてないんだけど)
また,楽天は社内言語が英語ということもありコミュニケーションはほぼ英語で行っていました.なんだかんだ開発よりもここが一番しんどかった気がします.メンターさんへの質問や発表などが全部英語となると話すことができる幅も狭くなってしまうので英語を勉強しようという気になりました.(してないけど)
~~就職活動~~
まとめ
今年一年楽しいことや辛いことなどたくさんありましたが全体的にみたらとても成長できたし人と繋がれたし楽しかったんじゃないかなと思います.
2月からは内定先でバイトをする予定になってるのでたくさん学ぶことができるようにしたいです.
また,自分自身技術力不足を痛感しているので残りの1年間でたくさん勉強して就職してから活躍できるエンジニアになりたいです.
今年一年僕と関わってくれた方々,ありがとうございました.メリークリスマス,良いお年を!